ブルースハープでオーバーブローの出し方

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

近々ライブの予定がないので、基礎に立ち返って
オーバーブローを綺麗に出せるように練習中。
他の方にも参考になればと簡単にコツをまとめてみました。(※パッカリング奏法が前提)

普通のベンドと気を付けるべきことは概ね同じで、
・唇でしっかりと吹くべき穴の位置をずれずに捉える。でないと息漏れがして×
・舌(の基部)の形を変えて、息の通り道を狭めることでベンド音を出せる(あくまで主観)。
その狭める位置の前後によって細かい音程(ピッチ)もコントロールできる。前ほどピッチが上がる。(これも主観)。
正しいピッチがでる舌の位置はハーモニカのキー、穴ごとに異なるのでそれを把握し、その舌の形を音を出し続ける間変えずに維持する。
・さらに強弱をしっかりコントロール。唇に無理な力を入れずに。
・ピッチを意図的に揺らしてビブラートも可能。ピッチの不安定感を誤魔化す効果もあり。

+オーバーブローで気を付けるのは、
音の出始め。
ある程度強く吹かないと音が出ないが、
特に息漏れが通常のベンド以上に致命的なので、楽器と唇の隙間を作らないよう、いつも以上に添え手で唇にハーモニカを近づける。

あと直前にどの音を出したか(同じ穴を吸った直後、吹いた直後、同じ穴のドローベンドの直後、オーバーブロー音からはじめる、他の穴を吹き吸いした後、など)でも微妙に音の出しやすさが異なるので注意。
・ピッチを正しく。これがまた難しい。自分の感覚では、出やすい音の高さは出したい音より低くなりがち。

穴の位置をずれずにしっかりとらえていないと息漏れがして強い息を送れず×。強く吹いた時に口(舌)の形が変わっても×。同じ。

逆ベンドの練習

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

最近、出来れば便利かなと、通常と吹き吸い逆の半音ベンド(1-6番のブローベンド、7-10番のドローベンド)をバルブ付きやSUB30でなく普通の10ホールハーモニカで練習しています。さしあたっては6番のブローベンド、8番のドローベンドを習得したい。各々、5番オーバーブロー、7番オーバードローでも同じ音階が出せるが、早いテンポではなかなか使いづらい(特に半音下行時)。逆方向ベンドは、半音下げ切るのが難しい(音が消えたり、オーバーベンドが出たりする)が、経過音や短い音でなら、慣れれば実用に耐えそうな気がする。

新年

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

あけましておめでとうございます。
今年の抱負は、というか今年からの大きな目標と野望は、「仕事と音楽をごっちゃにする(フュージョン?)」です。
本業が人の健康に関わる仕事なので、「ハーモニカと健康」というテーマで研究・活動することを当面の間ライフワークとしようと思っています。
具体的な今年の活動目標としては、
まずは演奏は、例年通りか、できればそれ以上に色んな所で、色んな人と、色んな方に色んな曲を聴いていただけるよう、積極体に活動をしていきたいです。
昨秋からは職場関連の高齢者施設での演奏も定期的に行っており、そちらも続けて行こうと思います。
そして、新しいこととしては、レッスン業、講師業もしたいと思っています。
10ホールズハーモニカプレイヤ―は奈良では特に少なく、身近に楽しみを分かち合う仲間がおらず寂しい思いをしています。
もっとハーモニカプレイヤーを増やしたい!というわけで、ハーモニカに興味があり上達したい、習いたい、という方には、当面は無償でハーモニカの上達を手助けしていきたいと思っています。 興味がある方は、ぜひご連絡をお待ちしています。
では今年も一年、何卒よろしくお願いいたします。m(__)m

年末のハーモニカ整理

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

明日燃えないゴミの日なので、年末だし溜まっている要らないハーモニカを整理しようと、おもちゃ箱のようなハーモニカ入れの箱をひっくり返して、機種、キー毎に床に並べてみた。常用しているのはせいぜい5本くらいで他のはもう10年以上使っていないのもある。が、改めて見てみると、まだ使えるし、とか思うと勿体無くなったり、木のボディのはそこだけ燃えるゴミに分別必要か?とか思ったりしたらなかなか捨てにくい。で捨てるどころか、汚れたハープを磨きはじめてしまった。でも音のならない穴のある歯抜けのハーモニカが4本(多い!^^;)あったので、それだけ捨てたらスッキリしました(^^)

ベースアンプ購入

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

今日は職場のクリスマス会があり、クリスマスソングをハーモニカとベースを別々で演奏したのだけど、それに先だって小型のベースアンプを購入。パワーは少しおとなしいが、volumeをmaxにしても音色は乱れないし、今日は割と大きなハコだったが実用に耐えられた。これからも出張演奏の度に活躍してくれそう。

口笛とハーモニカの共通点

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

口笛の練習をはじめて思った事。
元々寒い時期は唇が荒れやすいが、息が絶え間なく通ることで口が乾燥してよりあれやすくなる。
口笛とハーモニカの共通点は多い。
口笛もハーモニカも、演奏するときの口の中の動き(舌の動き)の使い方が重要で、
口笛の音高の調節はベンド(オーバーベンドも)の時のそれと原理は多分同じ。
口笛の鳴らし方については、プロレベルの奏者が、無料で、惜しみなく情報を提供したサイトが複数合って、その充実ぶりに驚かされた。 詳細な説明や、口や舌の断面図も使われたりと、非常に親切な印象。
ただ10ホールズハーモニカにおいては、正しくベンドの時の口や舌の動きを説明したサイトはなかなか見つからない。 明らかに間違ったような説明をしているサイトも見受けられる。 ということで、ベンドのやり方について、個人的に調べてまとめみようかなと思っている。
ただ口笛は口だけで鳴らすが、ハーモニカはリードが鳴っているというのと、音によっては吹き吸い両方のリードが関係しているので、ハーモニカでベンド音の鳴る原理は非常に複雑。これに関しては追究するのは止めとこう…

口笛 ♪~(´ε`”)

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

早くも今年のオープンなライブは終了しており、時間もあるので、突然ですが、新たな楽器!? 口笛に挑戦!
ハーモニカよりさらに手軽でどこでも練習できます。
しかも吹き・吸いで両方鳴らせることや、舌の形でピッチコントロールをしたりと共通点も多く、互いに活かせるのではと ♪(´ε` )

ここまでできたら、まさに楽器ですね…

10番の 半音ドローベンドが苦手

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

普段、あまり使う機会がない音階であることが多い(自然に避けているだけなのかもしれないが)、
実は僕は10番の半音ドローベンドが苦手である。まあ、あまり得意な人は居ないかもしれないが…
最近、使う機会があってやってみると、ハーモニカのキーによってベンドのかけ具合の程度が大きく異なるので、半音分のピッチをジャストに下げるのが難しい。舌だけでコントロールできるはずなのに、無意識に唇をすぼめてしまったりする。やはりまだまだ基礎的な練習が必要な余地はあるなと痛感した。

小阪ジャズストリート at cafe Taniyama 日記③コハロバ(コハク色のROBA楽団)

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

  昨年に続いて小阪ジャズにタニヤマで出演。ハーモニカのバンドとしての役割・立ち位置を考えるのと、他メンバーとの演奏力の大きなギャップを埋めるのがとても難しく、そして楽しいバンド。今回は同じ日にハーモニカの集い、duo演奏を終えてなのと、病み上がりでの準備不足で体はともかく頭と心に余白が乏しく、マイクは準備を忘れてVoと共用(夫婦漫才風?)、 歌ものはソロ以外は半分客になり、乗り切った。 スペースがなくdanceが披露できなかったのが残念ですが、満員のお客さんの前で演奏できて、幸せでした。

小阪ジャズストリート at cafe Taniyama ①ハーモニカの集いを終えて。

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

ずっと前から温めつつなかなか思い切れずできないでいた、ハーモニカの集い。(ハーモニカ仲間が集まって楽しむイベント)
やっと第1回目を行うことができました。 そのあとのライブよりも不安でしたが、遠方から熱心なハーモニカ・鍵盤ハーモニカ奏者の方が訪れて下さりました。楽しめたという声をいただき初回としては良かったかなと思います。 まだまだ運営や集客面など課題がたくさんありますが、主催した自分にも得られることが大きかったし、良い経験になりました。 継続していく事の方が難しいかもしれませんが、頑張って続けて行こうと思います。これからもよろしくお願いします!