5/20 live : bar 2nd (富雄)

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

5/20、富雄のおなじみbar 2ndで、6人編成のバンドで演奏します。duoのアコースティックサウンドとはまた違うハーモニカが聴けると思いますので、興味があればぜひ気軽にお越しください。

5月20日土曜 stat PM8:00
ノーチャージ(チップ制)

six tones
末岡ノリコ vo
戸田稔t.sax
飯田秀之 d.harmonica
岩谷浩一 g
春田俊規 b
高瀬正樹 ds

bar 2nd
奈良市富雄元町2-5-20
トミオプラザビル205
0742-52-3939
https://www.bar2nd.com/

不器用な楽器

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

最近、バンドで演奏をしているせいか、それとも夏が少しずつ近づいているせいか、熱い演奏がしたい衝動に駆られています。昨日はラテンの曲にはまっていたけど今日はfunkyな曲を聴いてれんしゅうしている。以前もやりかけて今一つしっくりこなかったmercy mercy mercy。こてこてのブルーススケールで2nd positionがハマりまくるが、曲のkeyがBbなので、Ebのハープを使うと音が高くて、3番1音ベンドのロングトーンがぴよぴよとか細い音になり気に入らない。皆はどうしているかとyoutubeで調べると、音を短くしたり、キーやメロディーを変えたり、色々な方法で皆アレンジしていた。ただ個人的にはどれもピンとこなかったので、やっぱり自分はBbのハーモニカで(1st position)で頑張ってみよう。

融通が利かない、ゆえに色々考えて、結果的には人それぞれの工夫と個性が出る。

ハーモニカという不器用な楽器、やはり愛さずにはいられない。

5/14 演奏レビュー

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

先日5/14に、小阪ふれあい祭りという町全体の大きなイベントがあり、そこで小阪ジャズストリート実行委員会のブースでの演奏に、six tonesというバンドで演奏に参加してきました! 屋外で、周りの音も大きく自分の音が何となく程度しか聞こえなかったが、それはそれでいい経験になった。基本はjazz standardだがfunkやラテン調の曲など、普段のアコースティック(hideyoshistreet)で演奏しないノリ重視の曲も多く、それもまた楽しくていい経験になりました。ちなみに編成は、Vo、alto sax, Gt, Ba, Dr, harmonicaの6人。そして来週、このバンドでもう一度演奏します! 5/20、富雄のおなじみbar 2ndです! 普段と違うHideyukiのハーモニカが聴けると思いますので、興味があればぜひお越しください。

高槻ジャズを終えて

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

高槻ジャズ、 5/3,4と過去最大の3枠に出演、無事終了しました! 週末ミュージシャンとしては限界の枠数でした…
去年は2枠出ましたが、本番前に体調を崩して(扁桃炎?)、無我夢中で演奏して終了後はやや寝込んでたので、今年は学習しました。
何と3枠とも伴奏してくれたGtのYoshiharuさん、2枠一緒だったかな子、そしてバンドで素晴らしい演奏で盛り上げてくれたBaのまつもとあきら団長、Pfめぐみさん、Dr高瀬さん、そしてダンサーYoshieさん、そして演奏を聴いていただいた本当に大勢の方々、ありがとうございました!!   2日目は、出番が終わってから他のバンドの演奏も色々聴くことができ、今年も濃密な2日間が終わりました。  

A♭

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

前の記事の続きで、 Key=Abのハーモニカ、ネットで注文しました。
早く欲しかったのと、予備を持っておくいう教訓を得て、2か所から注文。
左ギター/ベースとハーモニカの専門店というかなりレアな組み合わせがまさに自分の為の楽器屋と思わずにはいられない、谷口楽器(御茶ノ水)と、、ご存知soundhouse で。 結果は後者が1-2日早かった。安かったし…

でとどいたは良いが、使い初める前のチューニングが面倒くさくて、まだ出来ていない….(–;)
オーバーブロウやオーバードローをしやすくするために、いつもリードの傾きを下げて(俗にいう「下げみ」)反応をよくするのと、買いたてなのにピッチが甘い商品がしばしばあるため、その調整をします。 早くしないと次のライブに間に合わない…..

4月16日 お寺で演奏 その2

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

演奏する曲の中でキーがA♭の曲が1曲あり、1st positionでやるつもりだったが、ライブ2日前の夜に練習中、A♭のハーモニカのリードの一つが急にピッチがおかしくなった。いつものようにリードを削って調節しようにも一向にピッチが戻るどころかよりひどくなる….これはだめだ、壊れた(寿命?)とあきらめ、 急きょ近くの楽器店に探しに行ったが、店員いわく特殊なキー(?)と言う事で在庫なし。仕方なく、手持ちにD♭のハーモニカがあったので2nd positionでやろうと前夜に練習し、慣れてきたので一安心。当日の直前にその曲のキーを確認したら、勘違いしてて実はE♭だった…! その時の手持ちでB♭があったので、何とか事なきを得たが、結果的には1st, 2nd, 12th positionと1曲で3つのポジションの練習にもなったし、いい経験になりました! 教訓①曲のキーは事前に確認!!(当たり前)②予備のハーモニカを買っておく!③色んなポジションに慣れる!

1st position:  曲と同じキーのハーモニカで演奏

2nd position:  曲のキーより4度上のハーモニカで演奏

12th positon:  曲のキーより4度下のハーモニカで演奏

4月16日 お寺で演奏

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

昨日、とあるミュージシャン仲間の方達と、朝の清々しい時間にお寺でジャズ演奏してきました。

バンドでの演奏でしかもボーカルありでのソロよりも伴奏的な演奏が主体という、なかなか経験のない、役割。気を付けたのは、アンサンブルを崩さないような音量、フレーズをにという事と、今回のバンドはサックスが居てキーボードが居なかったので、オブリではなく複音・コード主体でのフレーズをバッキング風に入れ、キーボードの役割に近いイメージで演奏しました。まだまだ慣れてないので改善の余地はあるが、ギター

ソロの時などは伴奏にコード楽器がなくなるので、ハーモニカが入る事で音の厚みが減らないので、それなりに価値はあるなと思いました。後、ひそかに歌メロとハモると気持ちいいのではと試したりもして、出来てたかはともかく、なかなか新鮮でやりがいがあり、楽しかったライブでした。

ハーモニカのキー

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

普段使うハープのキーは吹きやすさでG~C位までと勝手に制限していたが、最近lowキーも挑戦しています。
low Fで慣れると、key=Fの曲ならCのハープ(12th position)かBbのハープ(2nd position)だけだったのが1st positionでも使えるようになり、同じ曲でも3つの選択肢ができて、一気に世界が広がった気分(^^)♪  色んなpositionを練習するのもいいけど、色んなキーのハープが使えるようになるのも同じくらい演奏の幅が広がるんだと今さらながら気が付いた。

初めまして。

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

皆さん、初めまして、Hideyukiです。 慣れない作業に手間取りつつも何とか初めてのホームページを作ることができました。 このサイトを立ち上げようと思ったきっかけは、私の在住している奈良県にハーモニカ、特にダイアトニックハーモニカ (いわゆる10ホールハーモニカ、ブルースハープ)があまりにも普及していない事が一番の理由です。現在、奈良を中心に活動する著名な奏者はおらず、またコミュニティやレッスンの場も見つかりません。そして、その事実に気づいている人さえも居るのかどうか… それなら、自分がハーモニカの普及活動をはじめるしかない!と思い立った次第です。ただ、やりたい事は頭の中には山ほどありますが、何せ0からでマニュアルも何もありません。時間をかけて、地道に活動をして少しずつでも奈良から、ハーモニカ仲間を集い、ゆくゆくは日本中・世界中にハーモニカの楽しさ、素晴らしさを広めていこうと思っています。