4月16日 お寺で演奏

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

昨日、とあるミュージシャン仲間の方達と、朝の清々しい時間にお寺でジャズ演奏してきました。

バンドでの演奏でしかもボーカルありでのソロよりも伴奏的な演奏が主体という、なかなか経験のない、役割。気を付けたのは、アンサンブルを崩さないような音量、フレーズをにという事と、今回のバンドはサックスが居てキーボードが居なかったので、オブリではなく複音・コード主体でのフレーズをバッキング風に入れ、キーボードの役割に近いイメージで演奏しました。まだまだ慣れてないので改善の余地はあるが、ギター

ソロの時などは伴奏にコード楽器がなくなるので、ハーモニカが入る事で音の厚みが減らないので、それなりに価値はあるなと思いました。後、ひそかに歌メロとハモると気持ちいいのではと試したりもして、出来てたかはともかく、なかなか新鮮でやりがいがあり、楽しかったライブでした。

ハーモニカのキー

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

普段使うハープのキーは吹きやすさでG~C位までと勝手に制限していたが、最近lowキーも挑戦しています。
low Fで慣れると、key=Fの曲ならCのハープ(12th position)かBbのハープ(2nd position)だけだったのが1st positionでも使えるようになり、同じ曲でも3つの選択肢ができて、一気に世界が広がった気分(^^)♪  色んなpositionを練習するのもいいけど、色んなキーのハープが使えるようになるのも同じくらい演奏の幅が広がるんだと今さらながら気が付いた。

初めまして。

Posted コメントするカテゴリー: ハーモニカ

皆さん、初めまして、Hideyukiです。 慣れない作業に手間取りつつも何とか初めてのホームページを作ることができました。 このサイトを立ち上げようと思ったきっかけは、私の在住している奈良県にハーモニカ、特にダイアトニックハーモニカ (いわゆる10ホールハーモニカ、ブルースハープ)があまりにも普及していない事が一番の理由です。現在、奈良を中心に活動する著名な奏者はおらず、またコミュニティやレッスンの場も見つかりません。そして、その事実に気づいている人さえも居るのかどうか… それなら、自分がハーモニカの普及活動をはじめるしかない!と思い立った次第です。ただ、やりたい事は頭の中には山ほどありますが、何せ0からでマニュアルも何もありません。時間をかけて、地道に活動をして少しずつでも奈良から、ハーモニカ仲間を集い、ゆくゆくは日本中・世界中にハーモニカの楽しさ、素晴らしさを広めていこうと思っています。